管理者自身のこと
「彦市の老人ホーム生活」と題するブログを開設しました。 開設の趣旨は、人生終末期の生活状態をブログ記事として残すためです。 「個人情報」に関する事項には注意します。 公開して広く伝えることよりも、自己の生活記録として残すことです。 従来のブロ…
昨年の11月より6か月間にわたり、精力的に投稿してきました。 「高齢者に伝えたい」との願いは実現できませんでした。 インターネット社会の現状を理解すれば、当然のことです。 振り返れば、20年来のアクセス数は、ほぼ一定であり、1日当たり20~6…
この標題は、ハイシニアの私にとって最も関心ある問題です。 子供が無い私の場合は、「介護施設または医療施設」が最期の場所となるでしょう。 では、子供のある高齢者は、どの様に考えておられるのでしょうか? 少し古い資料ですが、日本財団による調査結果…
2時間ほど前に「アマゾンのログイン不能問題」を解決したばかりです。ところが、早速に「偽メール」を受け取りました。ここで、「注文の詳細を表示する」をクリックすると、商品のキャンセル手続きとして、個人情報の入力を要求されるでしょう。ご丁寧にも「…
私は、永年アマゾンを利用していますが、今回の「ログイン不能」への対処には、疲弊しました。メールアドレスやパスワードに関連する「ログイン不能」であれば、Webページをたどれば解決できます。しかし、「二重認証」の連絡先電話が通じない場合には、「認…
今回は、私のブログについて、直近1か月間の分析結果を発表します。 上表は、推定値ですが、1か月のアクセス数は880回でした。1日の平均は29回であり「はてなブログ」内からは15回です。この数値を分析しますと、私のブログに対する「読者登録」37…
私は、下記の理由で、「購読リスト」の整理をしました。 自己のブログ記事を多くの人に知ってもらう為には、先ずは、自分から多くのブログの「読者登録」をして、積極的に興味を示すことを心がけてきました。登録したブログ記事が更新された都度、「購読リス…
今日は連休の中日で、快晴で暖かく、行楽地は混雑しました。私は、先祖の墓参りをしました。車では20分の距離ですが、公共機関のバスと地下鉄では、往復で3時間でした。昼食を含めて4時間の行動は、老人の身体に堪えました。 他県ナンバーの家族連れが目に…
私は83歳で、妻も83歳です。夫婦で入居する前提で、前向きに検討して、最後の詰めの段階です。RF構造の8階建てで、4F~8Fが「老人ホーム」用途で計78室です。運営主体は「南医療生協」です。 以下に、私の選択基準と施設の概要を記します。 1。余命…
約7年前までは、「名古屋市立緑市民病院」でした。前身は、昭和23年頃に結核病棟を主体として発足された「鳴海町民病院」です。 戦後の復興期で肺結核が蔓延して、田圃の中に平屋建ての2病棟が建設されたのです。 昭和30年には、道路の新設と農地の宅地…
今回は、更に突っ込んだ具体策について記します。 A。住宅の対策 玄関周りの防犯対策がちゅうしんになります。 1)死角をなくす工夫をしよう 玄関周りの防犯でまず考えるべきなのは死角をなくすということです。庭木などが視界を遮っている場合は、木を切る…
今回の乗り換え事例は、特別な条件でしたので、結果を説明します。「らくらくホンme F-03K」でドコモ社との契約から、NTTレゾナンド社の「OCNモバイルONE」に乗り換えたのですが、この2社はNTTの子会社です。 従って、ドコモショップの店頭で、すべての手続…
3月23日に、私のスマホを更新して「格安スマホ」に切り替えたことは、既に報告しています。追加のSIMを購入するには、不正購入を防止するために、30日の待ち時間が必要でした。 この待ち時間が経過したので、昨日、妻のスマホも「格安スマホ」に切替えました…
世界の人々に「安全な国」として評価されてきた日本ですが、今やその評価が崩れつつあります。最近は、殺人事件、放火事件、詐欺事件の増加が目立ちます、窃盗事件も荒っぽい手口となっていますし、計画的で複数犯が多くなっているようです。 従来からの防犯…
2040年までに、西日本の太平洋沖の『南海トラフ』で大地震が発生することが複数のデータから予測されています。そこで、高齢者の皆さん方も、防災意識を高めて、減災対策を心がけてください。以下は、私が実行している対策例です。ご参考までに、公開します…
通称「コンビニ」は「Convenience Store 便利な店」の略称です。都会地では、100m半径内に1店舗以上あります。狭い店ではあるが、よく売れる食品と日常生活消耗品から、雑誌・タバコ・ハガキ・支払代行・コーヒーサービスまで、身近な用途に24時間対応し…
今回は、「はてなブログ」の運営者に対する話です。 新機能の「グループランキング」ですが、有効に機能していないようです。私は、先週まで「はてなブログ(シニア部門)」に参加して、ランク上位でした。その前は、「スマートフォン」でランク上位でした。…
今回は、専門的な話です。理解できなくても、概要を知っておくと、ブログを続けるのに役立つと思います。 インターネットと言う広大な情報プールでは、より効率的な方法で情報を発信することが重要です。「無駄な鉄砲でも数打てば当たる」式に多量な情報を発…
ハイシニアの私が、自分の好みで読者登録している「はてなブログ」です。 多くのブログの中から選択したものですが、高齢者の参考記事がありますので、ご案内します。 ブログ投稿者の同意を得ていませんが、より多くの人に記事が伝わることを期待しています…
前記の続きです。 私の記事の「人気度ベスト5」を記します。 A。「はてなブログ」では・・・ 1。シークレット・データの管理2。老人ホームに入居するタイミング3。スマホの音声通話方式4。私のブログアクセス状況ー35。アクセス数の増加対策について …
ブログ記事を発信する人は、どの様な目的や目標を抱いておられますか? 私の推測では、概略して「自己主張」と「副収入」が2大目的ではないでしょうか。即ち、「自己主張」タイプの人は、自己の成果物(趣味の作品や文集)を公開して、「多くの人に伝える」…
最近のアクセス状況を分析してみました。 累計のアクセス元サイトは・・・ 1. 「はてなブログ」から 44% 2. 「ブログ村」から 37% 3. 「Google検索」から 7% 4. その他合わせて 12% [Google Search Console} によると・・・ 累計2,500回…
私は、夫婦で入居することを前提で計画してきました。 この問題には、標準的な指標や解説が見当たりません。本人と家族の考え方、財産、生活状況、体調、家族構成など、多くの要素が関係します。 一般には、老人ホームの入居は、単身の老人が対象になってい…
ハイシニアの私は、判断能力の低下傾向にあり、認知症を恐れています。また、脳梗塞や心筋梗塞の発症が予測される年齢です。そこで、「シークレット・データ」を纏めて、パソコンでリストを作成しました。このリストは、USBメモリーに移動して、遺言書と合わ…
静岡県の「柿田川公園」を訪ねた時の記録です。素人の作品ですが、下図の顔写真の老人から直接にお話を聞いています。 この「ボランティア案内人」は、当初から環境保全に尽力されているのですが、実情は知られていないのです。 私は、この老人の行動に感銘…
私は、現在83歳で「悪性リンパ腫」と「前立腺がん」に罹患して以来2年を経過しました。そして、最近では「糖尿病」も発症しています。身体に負担のかからない程度の治療はしていますが、自己免疫力の維持を心がけて、QOL重視の生活をしています。そこで、…
高齢の私は、認知症に備えて、パソコンとスマホの「登録・設定・ログイン情報」を一覧にした印刷物を作成しています。これは、パソコンやスマホの「ロック解除PINコード」を始めとして、下記内容のリストです。高齢者の皆さんにもご参考になるかと思って…
3月30日、近くの県営「大高緑地公園」(名古屋市緑区)の桜を撮影しました。 皆さんに紹介して、記録に残します。 ランキング参加中ライフスタイル 上記「グループバナー」のクリックをお願いします。 より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。
私のスマホは、モトローラ社の「e32s」に代わりました。3月23日に手元に届き1週間が経ちました。毎日学習して、何とか取り扱いをマスターしました。ハイシニアの私にとっては、最期の学習機会と思っています。 このスマホは、高齢者にとっては十分すぎる性能…
最近のアクセス状況を分析してみました。 累計のアクセス元サイトは・・・ 「はてなブログ」から 38% 「ブログ村」から 30% 「Google検索」から 10% その他合わせて 22% [Google Search Console}によると・・・ 累計1,400回のリクエストがあって…