高齢者・彦市のブログ

高齢者のスマホ Tips

スマホの「ビデオ画像」の表示変更方法

スマホのビデオ画像は「横位置」が標準です。「縦位置」でビデオ撮影を開始すると「撮影された画像データ」に「縦位置撮影」と登録されます。この状態の「ビデオ画像」は、ビデオ編集できません。貴重な映像である場合には、「横位置」の撮影映像に変換しな…

高齢者でも「ビデオ作品」が作れます

先に「動画編集アプリ」を紹介しましたが、今回は、私が実行してみました。 1。スマホで「ビデオ撮影」しました。 保存場所を「マイクロSDカード」にして、撮影後に、スマホを停止して、この「マイクロSDカード」を取り出しました。 他の方法もありますが、…

動画編集アプリ

高齢者にもスマホが普及しました。そして、スマホカメラの性能も向上しています。家族の行動や身近な風景を撮影して、自分の「ビデオ作品」として残しましょう。動画編集にはパソコンが必要ですので、仲間づくりをして共同作業を楽しんだら如何ですか? 動画…

「LINE電話」のこと

高齢者のスマホでは、「LINE」アプリの利用者が急増しています。そして、「LINE電話」もよく利用されています。ところが、通話品質が悪いので、重要な会話には利用しない方が良いでしょう。その理由を、以下に説明します。 1。「LINE電話」は「パケット通信…

スマホ画面をスマートテレビにミラーリングする方法

スマホ画面は小さいので、高齢者には不向きです。そこで、大画面で観る方法を紹介します。テレビは、「スマートテレビ」(Android OSを内蔵したもの)が必要です。私の場合は、ソニーの「4Kテレビ」が該当します。 設定方法を以下に記します。 1。スマホと…

「キーボード」と「マウス」を使って文章入力する方法

私の事例で説明します。 スマホは、モトローラ社の「e32s」普及品、Android-11です。キーボードは、ロジクール社の「Logicool K-480」です。マウスは、エレコム社の「Bluetooth Optical Mouse」です。 キーボードは、3台のデバイスと連動できる切替式ですの…

スマホの「カメラ」付属品活用法

私は、スマホに「ミニ三脚」と「リモート・シャッター」を使っています。高齢者では、撮影時に手振れを生じ易いので、この付属品を追加することで、「カメラ操作」が安定します。 以下に、写真でご紹介します。 1。付属品の3点です。(「ホルダー」「ミニ三…

「Google翻訳アプリ」スマホ版の活用法

高齢者には、外国語に弱い人が多いです。私も同様ですが、スマホがあれば、安直に外国語の新聞、雑誌、カタログ、Webページなどが日本語で読むことが可能です。 PCではお馴染みの「Google翻訳アプリ」ですが、スマホ版は、とても便利です。「カメラ」と連動…

スマホの音声通話方式

スマホ(Smart Phone)は、自動車電話から発展したものですから、本来の機能は「モバイル電話」です。そこで、今回は「無線電話方式」の話です。 スマホの通話料金体系は、実に複雑です。通話距離、時間帯、割引契約条件、契約キャリアなどで異なります。しか…

高齢者スマホのセキュリティ対策

最近では、高齢者へのスマホ普及率が目に見えて増加してきています。そこで、スマホ利用時に注意しておきたい「セキュリティ対策(危機管理)」について、高齢者の立場から私の考え方を記します。初めてスマホを持った高齢者の多くは、「スマホは便利な携帯…

契約解除したスマホの活用法

一般に、解約したスマホは無用の物として捨てられます。しかし、宅内にWi-Fi回線があれば、パソコンのプロバイダーを使って、インターネット回線に接続できます。 追加注:私のスマホ「らくらくホン F-04J」では、電源投入直後に「白ROMマーク」が出て次いで…

スマホ・カメラ機能

「e32s」には、3個のカメラが組み込まれています。(3眼カメラ)上から「深度カメラ」「メインカメラ」「マクロカメラ」です。 「メインカメラ」は「らくらくホン」と同様で、解像度が1,600万素子です。(らくらくホンは1,310万素子)「マクロカメラ」は接…

スマホ・LINEの引継ぎ

私の新スマホ「e32s」は格安スマホ会社(MVNO)と契約しています。このスマホでは、LINEの新規登録はできますが、友達の追加が困難のようです。その理由は、下記のWebページに詳しく書かれています。 格安スマホでLINE(ライン)を使うなら!必ず確認すべき注…

スマホ・画面キーボードの設定

「らくらくホン」では、高齢者に使い易い特別仕様の画面キーボードでした。「e32s」では、アンドロイドスマホ標準の「Gboard」日本語版です。文字選択のスペースが狭いので、誤入力が多く発生します。選択対象の文字の中央をタップすると正常に目的の文字に…

スマホ・電話帳(連絡先)の移行

スマホ本体を買い替えると、電話帳(連絡先)の移行が必要になります。それには3通りの方法があります。 1。SDカードにバックアップして、そのSDカードを新しいスマホに差し込む方法 簡単ですが、スマホによっては、対応しない場合があります。 (私の「ら…

スマホにSDカードを追加

今回、スマホの買い替えをしたので、古いスマホのSDカードを新しいスマホに移し替えました。新しいスマホには、2つのSIMと1つのマイクロSDカードをセットできるスペースがあります。 どちらもアンドロイドスマホです。 SDカードの挿入ソケットの形式が違って…

スマホ・バッテリーの充電

私のスマホは、3.8V 5,000mA のバッテリーです。5V4Aで急速充電すると、0Vから満充電までの所要時間は約2時間です。一般には、20%~85%の充電を目標にしています。理由は、完全放電と100%充電はバッテリーの劣化に繋がるからです。また、充電回数がバッテリ…