ブログを作成することが目的か、記事の内容を伝達することが目的か、どちらに重点を置くかで、テーマや設定が異なります。
多くのブログでは、仲間作りが盛んで、「購読者数」の増加を競っています。
そして、同じ趣味や範囲を絞った記事を、仲間同士で交換して楽しみます。
私の場合は、「依佐美送信所記念館」の長波通信設備に関する研究レポートを不特定多数の人に伝えたいのです。
興味を抱いた方が、記念館を訪れていただくことを願っているからです。
更には、自分が学習して取り纏めた資料を、同年配の高齢者に伝えることで、ご意見やコメントをいただいて交流したいのです。
非営利の活動と趣味の記事ですから、ポケットマネーで実行しています。
今回は、「はてなブログ(無料版)」に参加して、昨年12月から始めました。
ところが、アクセス数(購読者)が僅かであり、増加する傾向は認められず、1月13日にはゼロになりました。
「はてなブログ」の会員には、私と同年配の高齢者が存在しないように感じています。
私のプログの潜在購読者は、もっと拡大したネットワークを対象とすべきであろうと判断しました。
そこで、下記の「アクセス数増加対策」を実行しました。
1.「日本ブログ村」の登録設定を変更しました。
2.「はてなブログ Pro 」に変更して、利用できる機能をフル活用することにしました。
3.独自ドメイン「hikoichi.xyz」を取得して、ブログをこのドメインに切り替えました。
4.「Google Search Console 」にブログ記事を登録しました。
5.「Bing Web Master Tool 」にもブログ記事をリンクさせました。
6.プロフィール写真や紹介記述を変更しました。
7.「モバイルユーザビリティ」とするために、「ブログ・テーマ」を変更しました。
この結果は、下図の如く、アクセス数増加傾向が認められます。
上記「グループバナー」のクリックをお願いします。
より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。