私は、「NHKプラス」を登録して、空いた時間に気の向いた番組を視聴して楽しんでいます。
「見逃し番組」として、NHK側で力を入れた番組を「契約視聴者」に対して、録画サービスをしているものです。
放映期間が限られていますので、定期的に覗いています。
[記事追加](2023.3.9)
「NHKプラス」を視聴するのには「仮契約」と「本契約」があります。
「仮契約」は、登録日から1か月間有効です。
IDはメールアドレスを使います。PWは任意のものでOKです。
以下の操作は、「仮契約」の場合です。
「本契約」後には、コードの確認入力は必要ありません。
以下に、私の視聴操作方法を記します。
[ 4Kテレビ ]での視聴
1.コマンダーの「アプリ」ボタンを押して「NHKプラス」がプレインストールされていることを確認します。
2.もしも、プレインストールされていない場合は「NHKプラス・アプリ」のインストールをします。
「設定」で(アプリのインストール)から探します。
3.コマンダーの「入力切替」ボタンで「NHKプラス」を選択します。
4.左下部の「ログイン」を選択して「ログイン・案内画面」を表示させます。
5.スマホからの操作では「QRコード」を読み取り、「ログイン画面」が表示されたら、自分のIDとPWを入力します。
6.次の画面で4Kテレビに表示されている6桁のコードを入力します。
7.ログインが成功すると、テレビの表示が「ログアウト」に変わります。
これで、見逃し番組の視聴が可能になります。
5’ PCからの操作では、https://plus.nhk.jp/auth にアクセスしますと、「ログイン入力画面」なりますので、自分のIDとPWを入力します。
6’ 次に、6桁のコードを入力する画面になるので、4Kテレビに表示されているコードを入力します。
7’ ログインが成功すると、テレビの表示が「ログアウト」に変わります。
これで、見逃し番組の視聴が可能になります。
[ パソコン ] および [ スマホ ] での視聴
1.予め、NHKに「NHKプラス」の会員登録をしておきます。
2.https://plus.nhk.jp にアクセスすると「NHKプラス」のトップ画面が出ます。
ここで、見たい番組を選択して、「ログイン・案内」をクリックしますと、「ログイン入力画面」が表示されますので、自分のIDとPWを入力します。
3.ログインが成功すると、見逃し番組の視聴が可能になります。
[ 一般のテレビ ]での視聴
上記の[ パソコン ]での視聴の状態で、HDMIケーブルでPCとテレビを接続します。
1.テレビを「パソコン」入力に切り替えます。
2.パソコン側で見たい番組を選択します。
上記「グループバナー」のクリックをお願いします。
より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。