高齢者・彦市のブログ

スマホの基礎知識-6 インターネット通信(スマホの特徴)

インターネット」は地球規模の情報通信網です。

個人で利用する内容は「eメール」と「WEBサイト」です。

通話料の安い「インターネット電話」は、音声情報を人工音声に変換してから、圧縮処理してデータ量を減らして。「パケット通信方式」で伝送します。

つまり、音声情報を単純なデジタルデータに置き換えて、「インターネット回線」で画像や文字情報と一緒にして伝送されます。

従って、、音質が変わったり、発音の一部が抜け落ちたりします。

 

次に、「インターネット」について説明します。

世界には14台の「スーパーノード」と呼ばれる大型交換局があります。
日本を受け持つ「スーパーノード」はアメリカにあり、[ .jp ]で区分されています。
日本のプロバイダーのサーバーは、この [ .jp ] の下に階層化されています。

一般に、人が理解しやすい「ドメイン」を使っていますが、「インターネット回線」では「IPアドレス」を使います。
例えば、ドメイン「yahoo.co.jp」は、IPアドレス( 183.79.135.206 ) に変換されます。
そして、この「IPアドレス」は世界で唯一です。

プロバイダー」の役目は「ドメイン」と「IPアドレス」の変換です。

プロバイダー」のサーバーは、過去に使われた「ドメイン」を保存しています。
従って、「同じドメイン」が繰返し使われた場合には、即時変換が可能です。

 

[参考Webページ]

インターネット - Wikipedia


 

 

幅英雄氏の作品を借用

上記「グループバナー」のクリックをお願いします。

より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。