高齢者・彦市のブログ

電気の安全知識-6 充電器の話

家庭で使われている便利な情報機器や小型の電気製品には「充電式電池」が使われているものがあります。
一般に、これらには「専用の充電器」が付属しています。

 

充電器」とは、交流100Vを入力して、既定の直流電圧を発生して、自動制御しながら「充電式電池」に電気エネルギーを供給するものです。
充電式電池」が過充電にならないように自動制御しますし、満タン充電できる供給電圧に設計してあります。。
ここで、重要なことは、「充電式電池」の種類や容量の違いで、「充電特性が異なる」ことです。
従って、必ず、指定された「専用の充電器」を使いましょう。

過充電になると発熱しますし、場合によっては発火します。

 

[参考Webページ]

バッテリー充電器の回路説明
http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/car2_3.htm

上記「グループバナー」のクリックをお願いします。

より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。