高齢者・彦市のブログ

スマホの初期設定

Androidスマホの「moto e32s」が本日(3月23日)入荷しました。
早速、設定を完了して、正常動作を確認しました。
充電器は別売りですので、「専用の急速充電器(1,280円)」を手配しました。
(「らくらくホン」とは互換性がありません)
以下に、「初期設定の手順」を記します。

1。ディスプレイ面の保護フイルムを外す。
2。「電電投入」⇒暫くして使用言語の選択画面になる(初期は英語)⇒「日本語」を選択する。
3。ようこそ・・・(日本語の初期画面)⇒「開始」をクリック。
4。モバイルネットワークへの接続・・・ここで、「SIMカード」を挿入する。
    本体左側の「カードトレイ」下にある小穴に付属のSIMピンを差し込んで、やや強く押すと、「カードトレイ」が飛び出します。
    このトレイを引き抜いて、最も奥の位置に、支給されたSIMカードを、金色の電極面を下にして装填します。
5。SIMが正常に認識されると、「APN設定画面」が表示されます。
    私の場合は、「OCNモバイルONE」の音声契約(lte.ocn.ne.jp)を選択しました。
6。「アクセスポイントの編集画面」⇒業者からの指示書に従って一部分を編集⇒編集結果を「保存
7。前画面に戻って、「OCNモバイルONE」をクリック⇒「Wi-Fiに接続設定画面」になる。
8。私の場合は、宅内ルーターと接続設定しました。
9。旧機種からの「アプリとデータ」のコピー処理画面
    私の場合は、Googleアカウントを経由して「F-04J」から復元コピーしました。(22個のアプリで790GB)
10。使用者のセキュリティ設定
    PINの設定
    指紋認証の登録
    音声認識の登録
11。その他の登録(主にメーカーからの情報受信許諾)
12。チュートリアル「完了

らくらくホン」とは大違いで、反応は速いし、操作方法も違います。
追加発注の充電器が25日に入荷しますので、それまで「お預け状態」です。(バッテリー残量40%)

取扱い説明者は無くて、極簡単な説明メモだけでした。

 

上記「グループバナー」のクリックをお願いします。

より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。