高齢者・彦市のブログ

スマホ本体の購入と業者の選択

高齢者がガラケー携帯からスマホに乗り換えるには、面倒な再学習が必要です。
選択を間違えると、ギブアップ状態になったり、高額な費用負担となります。
そこで、私(83歳)が実際に挑戦を試みました。
以下に、その経緯を公開します。(現在進行中です

私は、ドコモ社と20年間の付き合いで、スマホは「らくらくホン」を6年間使用してきました。
1週間前にスマホ本体を入手して、現在は、初期設定が終わった状態です。

 

トータル費用を易く抑える

高齢者であり、今後はスマホの利用頻度が少なくなると予想されます。

そこで、トータル費用を出来るだけ抑える為にキャンペーン情報を探して、「OCNモバイルONE]の特価品を購入して、同時に新規契約をすることで初期費用が安くなりました。

。スマホ本体の選択

私は私は、パソコンを主体にしており、スマホは殆ど使いますん。
そのため、電話とカメラが中心で、ネットへの接続はWi-Fiを使う予定です。
そこで、必要な機能を満たしており、信頼度の高いメーカーの普及品から選定しました。
偶々、「OCNモバイルONE]の特価品の中に、モトローラ社の「e32s]があったのです。
たったの1,100円(税込)でした。
モトローラ社の直販では21,800円(税込)、ビッグカメラでも21,800円(税込)、「mineo」のキャンペーンでは「9,200円(税込)でした。
OCNモバイルONE]は、NTTの子会社が運営しており、HTT社のつながりで、モトローラ社からの特別提供品が入荷したものと推察しています。
めったにない掘り出し物でした。

格安スマホ業者の選択

私は、ドコモ社と契約中であるので、同系列の「OCNモバイルONE]を選定しました。
妻のスマホも同様に格安スマホに乗り換えたいので、将来を見据えた選択です。
資本系列がしっかりしていますし、今後の発展が期待できます。

 

上記「グループバナー」のクリックをお願いします。

より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。