私は、たまたま、特価品を購入したので、取説が付いておりませんでした。
ネットで検索して、何とか「初期設定」を完了しました。
詳細は、別ページ「スマホの初期設定」に記載しています。
昨日、ネット検索で、「mineo」からの情報で、「e32s 取扱い説明者」を発見したので、ダウンロードしました。
「モトローラ社の日本語版」で、230ページあります。
助かりました。
高齢者が、自分で「初期設定」することは困難と思われます。
殆どの人が、購入した業者に依頼されるでしょう。
しかし、「初期設定」を完了すれば、問題なく使えるかと言えば、答えは「NO」です。
自分の好みに合わせて「カスタマイズ」する必要があります。
この作業が、大変です。
そこで、再び「購入業者」を頼りたいのですが、担当者の立場では、高齢者を相手にしていては「時間を取られる」ばかりですから、敬遠されるでしょう。
悪く言えば「釣った魚には餌を与えない」ことになりがちです。
私の場合は、従来の「らくらくホン」で経験しているのですが、「スマホの操作」に関しては、型通りの集合教育があるだけでした。
「無料スマホ教室」では、ドコモ社のOBの方から、テキストに沿って簡単な説明がありました。
本気で「スマホの知識」を習得するには、「自己学習」しかないでしょう。
街の「スマホ教室」に通っても、時間とお金がかかるばかりです。
私の見解では、高齢者が初めてスマホに挑戦するには、「ドコモのらくらくホン」を採用して、自分で試行錯誤の体験をすることが、回り道でもベターな選択肢でしょう。
このスマホには、高齢者が使うアプリがインストールしてありますから、簡単な初期設定です。
ギブアップする心配もないでしょう。
使い方をマスター出来たら、「OCNモバイルONE]に切り替えられたらどうでしょうか。
違約金もありませんし、僅か3,300円の手数料で「SIMの交換」が出来ます。
同じNTTの系列ですから、メリットも多いです。
上記「グループバナー」のクリックをお願いします。
より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。