高齢者・彦市のブログ

スマホのカスタマイズ

正常に起動する状態になったので、自分が使いやすいように「カスタマイズ」しました。

私が行った手順を以下に記します。(アンドロイドスマホ「e32s」の例です)

バッテリーを満タン充電しました。
    充電器の性能を確認することを兼ねて実施しました。

 急速充電時間は、0%~85%まで約1時間20分、85%~100%まで約30分でした。

取扱説明書の全文をサラッと通読しました。
    機能の概略を承知しておいて、次の操作方法の学習に備えました。

操作方法の学習をしました。
    ヘルプ画面を開くと、初心者向けに「学習」があり、ここに操作方法に関する説明がありました。

 「らくらくホン」と比べて、かなり複雑でした。

トップ画面の整理をしました。
    私は、「画面ロック」を外して、出来るだけ「シンプル」にしました。

 高齢者には不要な機能が多くあります。

最低限必要なアプリだけを有効に設定しました
    「らくらくホン」に準じたアプリを導入しました。

 当面不要なアプリを纏めて「予備アプリホルダー」に入れて、「休止状態」にしました。

 

上記「グループバナー」のクリックをお願いします。

より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。