スマホ画面は小さいので、高齢者には不向きです。
そこで、大画面で観る方法を紹介します。
テレビは、「スマートテレビ」(Android OSを内蔵したもの)が必要です。
私の場合は、ソニーの「4Kテレビ」が該当します。
設定方法を以下に記します。
1。スマホとテレビを「Bluetooth のペア設定」します。
「設定」⇒「接続済みにデバイス」⇒「+新しいデバイスとペア設定する」
ここで、「対象のテレビ」が検出されたら、それを接続対象に加えます。
私の例では、「対象のテレビ」は「リビングルームのテレビ」です。
2。テレビの方では、「入力切替」をして、無線受信できる表示画面に切り替えます。
私の場合は、「メディアプレイヤー」画面です。
3。スマホ画面で、下図の操作をします。
上図で、「リビングルームのテレビ」をタップします。
上図で、「キャスト」をタップします。
上図で、「リビングルームのテレビ」をタップします。
上図で、「今すぐ開始」をタップします。
すると、ミラーリング設定のコードが表示されます。
4。テレビ画面で、指定されたコードをテレビのリモコンで入力します。
正常にコードが入力されると、「ミラーリング・アイコン」が赤く変色します。
そして、スマホには、下図の如く、「接続済み」となります。
4。スマホと同じ画面がテレビに表示されます。
写真、ビデオ、文章、音楽再生、ブログ、Webページ、すべての画面が表示できます。
上記「グループバナー」のクリックをお願いします。
より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。