今回は、専門的な話です。
理解できなくても、概要を知っておくと、ブログを続けるのに役立つと思います。
インターネットと言う広大な情報プールでは、より効率的な方法で情報を発信することが重要です。
「無駄な鉄砲でも数打てば当たる」式に多量な情報を発信しても、疲れるばかりでしょう。
目標を定めて、正確に打てば、少ない回数で効果が出ます。
自分が発信したブログ・コンテンツの効果を調べる道具が「グーグル・サーチ・コンソール」(Google Search Console)です。
では、どんなことが分かるのかを概略ご説明しましょう。
以下は、私のブログの例です。
1。毎日の表示回数
2。多くの人に読まれたコンテンツ
3。訪問者数の類察(日付毎の表示回数から推察します)
4。どの経路からアクセスされたか(はてなブログ自体、日本ブログ村、noteとアーカイブ版)
5。デバイス別の表示回数
6。国別の表示回数(外国語版のページを出している場合)
7。総合的なパフォーマンス評定(PC版とモバイル版に分けて)
この様に、グーグル社が無料で分析して報告しています。
この「Google Search Console」を利用するには、手続きが必要です。
「はてなブログ」の場合であれば、次の方法で実現します。
管理者として「ログイン」します。
「詳細設定」⇒「解析ツール」に進むと、あなたのブログIDに紐づける「測定ID」があります。
この「測定ID」の使い方は、その下に注記されている下記の項目をクリックします。
「Google アナリティクス 4の設定方法は?」に、具体的な手順が解説されています。
上記「グループバナー」のクリックをお願いします。
より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。