高齢者・彦市のブログ

「購読リスト」の整理

私は、下記の理由で、「購読リスト」の整理をしました。

自己のブログ記事を多くの人に知ってもらう為には、先ずは、自分から多くのブログの「読者登録」をして、積極的に興味を示すことを心がけてきました。
登録したブログ記事が更新された都度、「購読リスト」が点灯して、更新情報を案内されます。
この機能自体には、満足しています。
しかし、案内された記事を一読するのですが、次々に点灯するので、疲れてしまいました。
読者登録」をしたからには、「記事を一読する」ことがエチケットです。

ところが、視力の弱い高齢者ですので、読み切れなくなりました。

そして、私が目論んだ効果については「空振り」でした。
そこで、思い切って「購読リスト」のすべてをキャンセルすることにしました。
但し、私のブログに「読者登録」されているブログは例外です。

 

実際に削除してみると、熱心に投稿を続けられているブログは、約半数であり、多くは休眠状態でした。
中にはアクセス不能(会員脱退?)のものもありました。

私は、「ブログのテーマ」で選定したので、この現実には気づきませんでした。
このことは、下記の3点に通じると思います。

1。「はてなブログ」の管理者は、「購読リスト」のメンテナンスをしていない?

2。「読者登録」の登録数は、人気ブログの評価・選択の指標とはならない?

3。初心者(入会して投稿数の少ないブログ)は、「読者登録」されることが少ないので、知られることもなく、反応もなく、疲れて脱落する比率が高い?

私は、入会して5か月を経過しましたが、暫く投稿を控えようかと思案しています。

上記「グループバナー」のクリックをお願いします。

より多くの人に私の記事が伝わり、励みになります。