政府は、「デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針」(令和2年12月25日閣議決定)に基づいて、国民に対して、スマホ講座の教育資料を提供しています。
「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を進めることを目標としています。
このため、総務省では令和3年度から「デジタル活用支援推進事業」を開始しています。
本事業を通じて、高齢者をはじめとした様々な方が身近な開催場所で「デジタル活用支援講習会」に参加できます。
開催場所は、日本全国の「キャリアの販売サービスショップ」です。
以下は、その標準教材です。
書式は[ PDF形式 ]と[ パワーポイント形式 ]で、読み易いです。
【基本講座】
○電源の入れ方、ボタン操作等
○電話のかけ方、カメラの使い方
○アプリのインストール方法
○インターネットの利用方法
○メールの利用方法
○地図アプリの利用方法
○SNS・コミュニケーションアプリの利用方法
○スマートフォンを安全に使うためのポイント
○オンライン会議システムの利用方法(令和5年2月7日更新)
【応用講座】
○マイナンバーカードの申請方法
○マイナポータルの活用方法
○マイナポイントの申込方法
○e-Taxの利用方法
○オンライン診療の利用方法
○新型コロナワクチン接種証明書アプリを用いた接種証明書の発行方法
○健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録
○全国版救急受診アプリ(Q助)の利用方法
[参考Webページ]
デジタル活用支援
私の習作です。